最近、テレビや新聞でも大きく報道され社会問題となっている「空き家」。
日本の多くの住宅は木造のため、換気が行われないと建物の中に湿気がたまり、建物が急速に老朽化してしまいます。また、管理が行き届かないとシロアリ被害や雨漏りなど、建物倒壊に繋がる直接的なダメージの発見も送れてしまいます。
このように、人が住まなくなり、誰にも管理されず長期間放置された「空き家」は様々な問題を引き起こす可能性があります。
倒壊によって近隣の住人にケガをさせてしまったり、放火の標的になることもあります。不審者が侵入して犯罪の温床となったり、地域社会にとっても「空き家」問題は深刻なものと言えます。
平成26年には「空家等対策特別措置法」が制定され、状態の悪い「空き家」は「特定空き家」に指定され、改善の勧告をされることもあります。(罰金刑や行政代執行の対象ともなります)また、この指定をされると固定資産税、都市計画税等の特例が適用されなくなります。
建物を解体することが、「空き家」問題の確実な解決方法のひとつと言えます。
不動産売買の際にも「空き家」が建っているよりも、更地の土地のほうがより早く、高い価格で売却できる傾向にあります。
地域によっては解体の費用に補助が出る自治体もあるので対象となる「空き家」が所在する役所で事前に確認してみることをお勧めします。
多くの実績で培ったノウハウを持つ北村組では「空き家」解体のご相談を受け付けております。近隣への配慮を徹底しスムーズに作業をしますので安心してお任せ下さい。お見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
北村組では「解体」以外での「空き家」「空き地」の活用についても、ニーズに応じたご提案させていただいております。
土地建物、建物を解体して土地だけの売却など、手放すことをお考えの方ご相談ください。
建物、土地を個人や法人などに貸し出す方法です。建物の修繕、リフォームのご相談も承ります。
アパートや駐車場経営など、用途を変更した土地活用もご相談ください。
北村組では「空き家」の巡回による維持管理のお手伝いをさせていただいております。定期的な通気や換気は建物の劣化を防ぐために欠かせません。プロによる目視点検で雨漏りや修繕が必要な破損をいち早く発見することができます。「空き家」の状態を良好に保つことで、「特定空き家」の指定をされることもなく、リフォームなどをして活用される際にも諸経費を抑えることができます。
巡回の頻度やサービスの内容は「空き家」の利用目的に異なります。